「私の生活記録ノート」がダウンロードできます親の会では、新規加入の会員の方に、生活記録ノートを配布しております。 会員以外の方からも使ってみたいとのご要望がありましたので、ダウンロードできるようにいたしました。 乳幼児の頃から成人期までの記録を残し、支援者に引き継いでいきましょう。
2017年2月25日 / 最終更新日 : 2017年10月17日 oya-ichi-admin キャラバン隊『空』 キャラバン隊フェスティバル 2月25日飯田橋の東京しごとセンター地下2階講堂にて、「キャラバン隊フェスティバル」が開催されました。 北は札幌、南は長崎まで全体で180名程集まりました。キャラバン隊をしている方々のエネルギーを感じました。まだキャラバ […]
2017年2月23日 / 最終更新日 : 2017年10月17日 oya-ichi-admin まんま隊研修会 まんま隊『家族支援』講演会 2月23日千葉市文化センター5階セミナー室にてまんま隊『家族支援』講演会が開催されました。 タイトルは『心に栄養を!家族みんなが笑顔になるために』。県育成会と千葉市育成会有志で家族支援プロジェクト実行委員会を結成(通称: […]
2017年2月8日 / 最終更新日 : 2017年10月15日 oya-ichi-admin 学齢委員会 「性についての講演会~障がいのある子の思春期」 2月8日勤労福祉センター第二会議室にて学齢委員会・特父母共催で性についての講演会を開催しました。参加者64名。講師は、東葛飾教育事務所・指導主事の細川雅彦先生をお招きしました。 さまざまな事例をあげて分かり易くお話くださ […]
2017年2月5日 / 最終更新日 : 2017年10月21日 oya-ichi-admin 就労を支える会 第五回就労を支える会 2月5日開催しました。参加者12名です。 大手通信会社がすすめている障がい者雇用形態の週20時間以下で勤務する、ショートタイムワーク制度についてお話しを伺いました。さまざまな雇用形態があることで、働く人の選択肢が増えてい […]
2017年2月3日 / 最終更新日 : 2017年10月17日 oya-ichi-admin 各地区会員研修会 各地区会員研修会in佐倉市 2月3~4日、佐倉市志津コミュニティーセンター他で各地区会員研修会が開催されました。 【1日目】基調講演は順天堂大学スポーツ健康科学部の松山先生の「地域で共に生きるとは 地域福祉の実践から」です。1.共生2.地域で生きる […]
2017年1月28日 / 最終更新日 : 2017年10月16日 oya-ichi-admin ひろげるプロジェクト 渡部伸氏講演会 障害のある子の家族が知っておきたい『親なきあと』 1月28日土曜日、ひろプロ&親父の会共催で渡部伸氏講演会 障害のある子の家族が知っておきたい『親なきあと』を勤労福祉センター本館大会議室にて開催いたしました。 参加人数は73名。お父さん向け講演会の最高人数でした。内訳は […]
2017年1月20日 / 最終更新日 : 2017年10月21日 oya-ichi-admin 親の会の活動 第1回 だれもが住みやすい街づくりフォーラム from 千葉 1月20日、千葉市ハーモニープラザ 男女共同参画センター3Fホールにて開催されました。 主催は、NPO法人ぽぴあが呼びかけた有志による実行委員と県育成会事業所協議会です。テーマは「共生社会にむけて~あの歪んだ障害者観はど […]